たっつけ袴(腰板付) 獅子毛・三つ巴 M・L寸 手古舞 和太鼓 獅子舞 [ty66002]
販売価格: 19,600円(税別) [通常販売価格: 28,000円]
(税込: 21,560円)
商品詳細
三つ巴と獅子毛柄の【腰板付・袴止めヘラ付】たっつけ袴です。
ズボンのように股が割れていて、ひざ下部分を脚絆仕立てにした袴のことです。
裁着袴は、活動しやすく、立ち振る舞いが軽快なのが特徴です。
手古舞・和太鼓の演奏・お祭り・獅子舞など、多方面にご愛用いただいております。
袴止めのヘラ・・・袴の背板に縫い付けられており、
角帯や袴の紐と、着物の間に差すことで袴を固定し、ずり落ちにくくします。
主素材:ポリエステル
たっつけ袴の、腹紐下〜脚半の上までの寸法
●M寸 約68cm
●L寸 約72cm
製造の都合上最大8%程度誤差が出る場合がございます。
※たっつけ袴以外の、手持ちの撮影小物・かんざし・和装下着・着物・ポリエステル袢天・帯・足袋・草鞋などの小物はついておりません※
※小紋柄のため、1点1点柄の出方が異なります※
獅子毛柄・・・
獅子は、悪霊を退散させ、邪気を祓う霊力を持つ聖獣(霊獣)とされています。
獅子毛は、獅子の炎のように渦巻く毛並みを文様化した柄で、
勇猛さ・力強さを表し、魔除けの意味も持つ文様として定着しました。
毛の流れが「卍」のように見えるので毛卍文と呼ばれ、縁起の良い吉祥文様です。
巴柄・・・
「巴」は武士の弓手に巻く鞆(とも)の文様から来た説、古代の宝器であった勾玉に由来する説、
神霊を象ったという説など、諸説あります。
「巴」は水が渦を巻いている様なので、火災除けや魔除けの役割として、
社殿や民家の瓦などに用いられてきたようです。
※お客様がお使いのパソコン環境、モニターの設定によっては
色が違って見える場合もございます。 あらかじめご了承ください※
旧品番:72502、26002、66002